第17回SIM研修会
「全8回シリーズ M-GTAの極意―諸質的研究法との比較から」

第8回 M-GTA妥当性/信頼性向上の極意
**毎回大好評! 慶應義塾大学 樫尾直樹先生の M-GTA 新シリーズ
今年度の、プロフェッショナル・ストレンジャー樫尾直樹先生の研修会
「全8回シリーズ M-GTAの極意―諸質的研究法との比較から」の第8回目です。
《樫尾先生からのメッセージ》
さて、これまで、この全8回シリーズ<M-GTAの極意―諸質的研究法との比較から> では、概論に始まり、分析テーマ、インタビュー方法、概念化、カテゴリー化、結果図、ストーリーライン、というM-GTAの方法的基本について学んできました。
最終回では、これまでの知識と技術をふまえて、そこからさらにM-GTAの質的研究法としてのキレを上げるために、その妥当性と信頼性の向上の方法について学びます。
まずM-GTAの方法を最初からおさらいした後、その方法論的妥当性や課題について確認して、それを克服するためのトライアンギュレーションやマルチ・混合研究法など、妥当性と信頼性を高める具体的な方法について説明します。
研究にこれで良しという終わりはありませんが、可能な限りその精度を上げていくことはできます。そのための最重要ポイントを一挙公開します。最終回です。ふるってご参加ください。
イベント詳細
日時:2023年1月29日(日) 10:30-12:30
講師:樫尾 直樹 慶應義塾大学文学部准教授
開催形式:zoomオンライン
定員:20名(先着順)
主催:M-GTA社会実装研究会(SIM)
参加料
SIM会員 2,500 円
非会員 5,000 円
——————————————
※会員継続がまだの方へ:
継続お手続きをお済ませのうえ、お申込ください。
SIMの会員番号または年会費入金のお手続きが必要です。
※ 会員料金でのお申込には、SIMの会員番号または年会費入金お手続きが必要です。
新規入会・会員継続のお手続きはこちら
*非会員の方も参加できます。
——————————————
プログラム
——————————————
「全8回シリーズ M-GTAの極意―諸質的研究法との比較から」
第8回 M-GTA妥当性/信頼性向上の極意
目次(予定)
1. レビュー:分析テーマ、概念化、カテゴリー化、結果図、ストーリーラインの全過程
2. 妥当性と信頼性
3. M-GTAの方法論的妥当性と課題
4. その克服方法
5. M-GTAの極意ー総括
6. 質疑応答
・eラーニング・復習用のアーカイブ配信はありません。
SIM研修会
講師プロフィール
樫尾 直樹 慶應義塾大学文学部准教授
富山県出身。慶應義塾大学経済学部卒、同法学部政治学科中退。東京大学大学院人文科学研究科宗教学・宗教史学専攻博士課程修了。早稲田大学人間科学部助手、東京外国語大学外国語学部助手、フランス国立高等研究院(ソルボンヌ)客員教授、同科学研究センター共同研究員、韓国東西大学客員教授などを経て現職。経済学、政治学、宗教学、文化人類学、日本学、社会学・・・、人文社会科学の諸領域を渡り歩く<マルチ・アカデミック・ストレンジャー>。 毎日3時間の道教瞑想を日課とし、身体実践を通じた宗教研究(比較瞑想論)を提唱している。
*ご確認事項
・М-GTA社会実装研究会の会則及び秘密保持義務に関わる規約を遵守してください。
録音・録画・スクリーンショットなど、本研修会の内容を記録することは禁止いたします。
また、当会内で話された内容及び体験等は外に持ち出さないことをお願いします。
・双方向のコミュニケーションを大事にする研修となっております。できるだけビデオをオンにしてご参加ください。
・講座中はミュート,お名前は漢字表記でお願いします。
・事前にZoomアプリをインストールしてください。zoomの接続ついてのフォローはできかねますので、ご了承ください。(ご参考https://zoom.us/)
・前日に、当日のログインURLお送りします。迷惑メール設定などを変更し、Peatixからのメール(noreply@peatix.com)が届くよう設定をお願いします。
・参加URLの共有、第三者への譲渡は禁止です。
*キャンセルについて
・SIMまでご連絡ください。キャンセル料は,Peatix規定によります。規定の期限過ぎますと、お手数料が発生します。またキャンセルできない期間もございますので、ご注意ください。期限内のキャンセルにも、ご返金の手数料(Peatix規定料金)がかかる場合があります。
