長月に入りました。いよいよ比較質的研究法論4回連続シリーズ集大成!

こんばんは。M-GTA社会実装研究会(SIM)山本です。みなさん、9月病ってご存じですか?8月のお盆休みなど長期休み明けに、なんとなくやる気が出ない、不安になる、といった5月病と同じような症状を訴える人が多いそうです。季節の変わり目で体調を崩しやすいことや、現在ではコロナ疲れも要因かもしれませんね。かくいう私も、愛猫の急逝のほか、学会の発表等々と色々と気持ちの上でストレスやプレッシャーを感じることが多いと感じていましたが、もしかすると9月病だったのかもしれません。仮性9月病の私は、先日の研修で、「樫尾節」を聞いて、すっかり元気になりました!樫尾先生のお言葉からはパワーがもらえるのか、いつも研修会の後は必ずといって良いことがあります。

ところで、9月、旧暦では長月、もう秋の一歩手前です。先日の【PART3】のアンケートでも「とても分かりやすかった!」と大好評の【比較質的研究法論4回連続シリーズも、いよいよ最終回です。最終回は、【PART4】として、M-GTA、GTA、ライフストーリーに触れていきます。講師は、もちろんお馴染みの慶應義塾大学文学部准教授 樫尾直樹先生です!詳細・お申し込みはこちらから

また、今後の予定について、少しだけ情報公開します。これまでの研修会のスピンオフともいえる研修会が目白押しです。詳細が決まりましたら、このブログ、facebook、Twitter、メルマガでお知らせします。

10月31日(日)  比較質的研究法論・基礎編まとめ+質疑応答
11月28日(日) マルチ質的研究法論①―その方法論的意義と有機的連関・統合の事例研究
12月26日(日) マルチ質的研究法論②―諸方法の選択と組み合わせ

2022年
1月30日(日) 混合研究法基礎論

※内容は変更する可能性があります。ご了承下さい。

寒暖差の大きい毎日です。どうかご自愛ください。