eラーニングのご案内
こんにちは。M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。皆さま、4連休はいかがお過ごしでしょうか。外出せず、ご自宅でオンラインでセミナーなど受講されていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。私どもM-GTA社会実装研究会(SIM)でも、少し先のご案内になりますが、2021/8/20(金)8:00 – 8/22(日) 22:00の期間限定で、7/18に開催しました第4回SIM研修会「比較質的研究法論―自分に合った研究法とは―【PART2】 <GTA, テキストマイニング, エスノグラフィー編>」を動画配信します。ご参加いただけなかった方、ぜひ、この機会にお申し込みいただければと思います。詳細・お申し込みはこちらから。
なお、8/7(土)第3回SIM勉強会、8/29(日)第5回SIM研修会「比較質的研究法論ー自分に合った研究法とはー【PART3】<ディスコース分析,ナラティブ分析,エスノグラフィー編>」ともに、会員様限定で参加申し込み受付中です。なお、8/29(日)第5回SIM研修会「比較質的研究法論 ー自分に合った研究法とはー【PART3】<ディスコース分析,ナラティブ分析,エスノグラフィー編>」 は、4回連続シリーズのため、お申し込みには【PART1】【PART2】にご参加(あるいはご視聴)いただいていることが、参加条件となります。悪しからずご了承ください。
8/7(土)第3回SIM勉強会前日には、理事一同、日本カウンセリング学会大会に参加予定です。勉強会で、学会の様子も皆さまと共有できると嬉しいです。ちなみに、日本カウンセリング学会は、初めてテキストマイニングに挑戦しましたが、樫尾先生のご講義(7/18「比較質的研究法論」)を拝見して、もっと丁寧に、しっかりと分析を行う必要性に気付きました。色々な文献を探った上で取り組んだつもりでしたが、全然ダメダメでした汗。毎回わかりやすく事例を用いてご紹介下さる樫尾先生の存在の大きさをひしひしと感じました。次回8/29(日)比較質的研究法論も皆さま、お楽しみに!
