2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary 問題意識を明確化する理由(8/7勉強会ご案内) いよいよ7月も終わりですね。来週は第3回SIM勉強会です。まだお申し込みで無い方、ぜひご興味ありましたらご参加ご検討いただければと思います。 グラウンデッドセオリーアプローチは、特にヒューマンサービス領域の現場で社会相互 […]
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary ナラティブ分析とは? 8/29(日)開催の「比較質的研究法論―「自分」に合った研究法とは?―【PART3】」では、ナラティブ分析,ディスコース分析,エスノグラフィーを取り上げます。「ナラティブって,聞いたことはあるのですが,イマイチわからなく […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary 概念生成に酔う こんばんは。M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。来月の日本教育心理学会ポスターに向け、発表資料をまとめています。今回はM-GTAで分析しています。資料をまとめているなかで、生成した概念名を見て「なかなか良い […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary いよいよ後半!比較質的研究法論ー自分に合った研究法とは?ー【PART3】<ディスコース分析、ナラティブ分析、エスノグラフィー編> こんにちは。M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。6月から始まった大好評の【比較質的研究法論4回連続シリーズ】、来月はPART3の開催です。8月は夏休みなどでご参加が難しい方に向けても、eラーニングで公開も予 […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary 樫尾先生お勧めの文献を収集中です こんばんは。M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。皆さま、4連休はいかがお過ごしでしょうか。私は、6/27の「比較質的研究法論-自分に合った研究法とはー【PART1】<KJ法,ライフストーリー, エスノメソド […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 sim-mgta Sim diary eラーニングのご案内 こんにちは。M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。皆さま、4連休はいかがお過ごしでしょうか。外出せず、ご自宅でオンラインでセミナーなど受講されていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。私どもM-GTA […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary 逐語録作成は、大変だけど、楽しい。 M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。本日は分析に入る前の大仕事、「逐語録作成」について、少しご紹介したいと思います。6/27の「比較質的研究法論【PART1】」のなかでも、講師の樫尾先生が「質的研究では、必 […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 sim-mgta Sim diary 8月の活動予定_M-GTA社会実装研究会(SIM) お問い合わせが多かったことから、8月の活動予定についてご案内します。ご興味がございましたらぜひご参加ください。(すべて、SIM会員様向けとなります。入会についてはこちらから。) ①8/7(土)12:00-14:00 第 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 sim-mgta event 8/29(日)第5回SIM研修会 比較質的研究法論ー自分に合った研究法とは?ー【PART3】<ナラティブ分析、ディスコース分析、エスノグラフィー編> *必見! 質的研究法の全体像の概説*大好評の【比較質的研究法論4回連続シリーズ】PART3です。 世界初!同じデータを使って,異なる研究方法で分析をすると,どうなるか?質的研究の全体像がわかる,大変貴重なセミナーです。 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 sim-mgta Sim diary 比較質的研究法論【PART2】終了しました_M-GTA社会実装研究会(SIM) M-GTA社会実装研究会(SIM)理事の山本です。本日の第4回SIM研修会「比較質的研究法論ー自分に合った研究法とは?ー【PART2】<GTA、テキストマイニング、エスノグラフィー編>」にご参加いただいた皆さま、ありがと […]