6/27(日)比較質的研究法論ー自分に合った研究法とはー【PART1】KJ法、ライフストーリー、エスノメソドロジー、エスノグラフィー編

M-GTA社会実装研究会(SIM)です。6/27(日)13時からは比較質的研究法論-自分に合った研究法とはー4回連続シリーズの第1回目として,「比較質的研究法論ー自分に合った研究法とはー【PART1】<KJ法,ライフストーリー,エスノメソドロジー,エスノグラフィー編>をお届けします!講師は,毎回大好評の慶應義塾大学の樫尾先生です。ご興味ある方は,ぜひお申し込み下さい。

今回に限り,シリーズのスタート記念・特別料金でご提供させていただきます。

世界初!
同じデータを使って異なる研究方法で分析をすると, どうなるか?質的研究の全体像がわかる,大変貴重なセミナーです。

(先生からのメッセージ)
ひとりの研究者が限定されたフィールドで,これだけ多様な質的方法を活用して研究している例は,管見によれば他にありません!(各回で検討する方法のバリエーションに多少の変化がある場合があります。ご了承ください。)

*必見! 質的研究法の全体像を概説します*

重要
シリーズ4回で1構成の内容になっていますので,連続でのご受講をお勧めします
・先生のご厚意により,後日,復習として期間限定で動画視聴ができます。
 当日参加できない方も視聴できます(事前申し込みが必要です)。

[シリーズ今後の予定]
・申込受付中   【PART2】-自分に合った研究法とはー<GTA,テキストマイニング,エスノグラフィー編> 2021年7月18日(日)定員20名
・調整中     【PART3】<ディスコース分析,会話分析,エスノグラフィー編>2021年8月22日(予定) 
・調整中       【PART4】総集編<M-GTA,GTA,KJ法編>2021年9月19日(予定) 

イベント詳細

日時:2021年6月27日(日) 13:00~15:00
講師:樫尾 直樹 慶應義塾大学文学部准教授 
開催形式:zoomオンライン 
定員:20名(先着順・会員優先)
主催:M-GTA社会実装研究会(SIM) 
会費:会員 1,000円 非会員 3,000円

プログラム

比較質的研究法論ー自分に合った研究法とはー
【PART1】<KJ法,ライフストーリー,エスノメソドロジー,エスノグラフィー編>

1.はじめに―「研究法は、目的と対象と資料によって決まる」
2.新・質的研究法マッピング
 ⑴サトウ版その他のマッピングとその課題
 ⑵樫尾版質的研究法マッピングとその利点

3.事例研究1―宗教信者の信仰世界の研究①
 ⑴目的 信者の信仰過程の理解
 ⑵対象 信者の語り
 ⑶資料 ①体験談、②インタビュー、③会話(録音)、④会話(ライブ)
 ⑷方法 KJ法、ライフストーリー法、エスノメソドロジー、エスノグラフィー

4. 演習
 ⑴自分の研究の目的、対象、資料を明確にする
 ⑵上記に合った方法を探索する

*事前学習として,下記の書籍を参照してください。
サトウタツヤ・春日秀朗・神崎真美 編(2019). 質的研究法マッピング 特徴をつかみ,活用するために 新曜社


※入会ご希望の方は,2021年度7月~年度末の会費(半期分4,500円)と入会金(2,000円)の合計6,500円のお支払いお手続きをお済ませのうえ,お申込みください。(3,500円割引)

新規入会・会員継続のお手続きはこちら 

massage

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です