M-GTA 分析焦点者および分析テーマの設定について~ご自分の事例をグループで検討しませんか~
第2回SIM勉強会(6/13)では、事例提供者を募集します(※会員のみ。先着1〜2名まで)。
自分一人ではなかなか分析テーマが決められない,進め方がわからないと悩んでいる方に朗報です!(既にお申し込みいただいた方が,急きょ勉強会に参加できなくなったため,再度募集をします)
「問題設定(先行研究・社会的背景)から分析テーマの設定」までは,M-GTAを用いて分析するうえで,最初の重要ポイントになります。しかし,この部分は本当に難解で,本を読んでも一人ではなかなか理解しにくい点であるにもかかわらず,ここを適当に済ませてしまうと,その後の分析に大きなズレが生じてしまうのです。そこで, 第2回のSIM勉強会では,分析焦点者と分析テーマの設定までの理解を目指して,皆様から事例提供者を募集します。もし,ご自分の研究を題材に検討してほしい,意見やアドバイスがほしいという方がいらっしゃいましたら,ぜひSIMまでご連絡ください。実際の事例(先着1〜2名)をもとに,分析テーマ・分析焦点者の設定について,一緒に検討してみたいと思います。事例があることで,参加者のみなさんの理解も進みます。どうぞ大学のゼミのような感覚でお気軽にお申し込みください。→→→お申し込みはsimmgta(アットマーク)gmail.comまでどうぞ(※期間限定無料会員様のみ対象となります。まだ会員になっていない方も、この機会に期間限定無料会員にご登録いただければ、ご参加できます)。
また,来週5/30(日)はいよいよ第1回SIM研修会です。慶応義塾大学の樫尾先生の「質的研究法におけるインタビューの実際」を,会員様は無料で視聴できます!(非会員様:千円)※お申し込みが必要です。まだの方は下記からお申し込み下さい。
