アンケート結果のご報告~ご質問にお答えします~

皆さま、こんばんは。本日のブログは、5月9日第1回SIM勉強会にご参加いただいた皆さまから頂いたアンケートについてご報告します。ご報告、大変遅くなり、申し訳ありません。

皆さまからのご意見は下記の通りです。(個人が特定できないように記載してあります)

【講座の満足度】

大変よかった 77.8%

よかった 22.8%

【本日の勉強会の感想を教えてください】へのご意見(抜粋)

・研究について、相談できる仲間ができたことがうれしい(同意見多数!!!)

・色々な分野・場所から集まった方と勉強できる場が有り難い

・今後実践したい研究だったので、タイムリーな話題でした

・講義がとても分かりやすかった(複数)

・引き続き勉強したい(複数)・・・など。

→「仲間が出来たことが嬉しい」という意見が大多数でした!ぜひ、このご縁を、よりmatureな研究に結び付けていきましょう!

【次回以降取り上げてほしいテーマがあれば教えてください】へのご意見(抜粋)

・M-GTAの具体的な調査方法。インタビューのやり方。

・M-GTAの具体的なやり方について。

・何から始めたら良いのか、疑問。どうやってスタートさせたのか、聞きたい。

→貴重なご意見を、ありがとうございます。勉強会、研修会で取り上げていきたいです。なお、チャットワーク(※1)の方で、ご質問いただければ、そちらで皆さまとインタラクティブな意見交換が出来ると思います。チャットワークから、もう一歩進んだ勉強がしたい(例えば、一緒に概念の精緻化したいなど)と思ったら、部会といったゼミのような学びの場へと進んでいったらよいのではないでしょうか。「何からスタートさせたのか」についても、ぜひ、チャットワークに書き込んでみてください!皆さんの研究について、意見が頂けると思います。

【その他連絡事項あればご記入ください】へのご意見(抜粋)

・研究相談については、LINE以外に何か手段がありますか

・部会は、何かお仕事とかあるのですか?

→現在、チャットワーク(※1)の方で、会員の皆さまからのご意見やご質問はご投稿できるようになりました。詳細は下記の通りです。部会は、特にSIMからお願いする仕事などはございません。一方で、勉強会・研修会と異なり、部会はあくまでも会員の皆さま方が主体的に活動(一緒に学ぶ、意見交換するなど)することを想定しています。そうした中では、たとえば、部会の日程調整や、zoomの設定・共有、理事への参加依頼など、部会の参加者のなかで分担して行っていただく必要はあると思います。なお、今日現在(5/16)、具体的な部会の開催予定はございません。もし、まだ仲間はいないけど、こういったことやっていきたい、相談したい、などございましたら、まずチャットワーク(※1)に書き込んでみてはいかがでしょうか。

※1 チャットワークについて

先日の勉強会でLINEをご紹介しましたが、使い勝手の悪さなどから、LINEは使用しないことになりました。現在、皆さまが意見交換できる場として、チャットワークをご利用いただきたいと思っています。チャットワークへの参加方法は、メールマガジン(5/19臨時発行予定)でご連絡させていただきます。5/9勉強会にご参加いただいた方には、メールでご連絡済です。

来月の勉強会は、「M-GTA分析 はじめの一歩です。「分析テーマと焦点者の設定の仕方」など、一緒に学びませんか。分析をこれから開始しようとしている方、どうやってよいかわからない、迷っているといった方の事例をもとに、皆さま方と一緒に整理していく予定です。「自分の事例を、ぜひ一緒に検討したい!」という方(先着1名様)を募集予定です。詳細はメールマガジン(5/19臨時発行予定)でお知らせします。

Thanks, Harry!