M-GTAの可能性~番外編~

いつもお読みいただきありがとうございます。本日は,拙いブログに,いくつかご質問やご感想をいただいたので,お答えします。

Q.修論テーマをどう決めたらよいか?

ご自分の問題意識を明確化してみましょう。院進学にあたって,ご自分が何をしたい,何を学びたいと思ったのか,指導教員や研究仲間に話してみてください。「なぜ」を自身で振り返って,言語化することで,見えてくるものがあります。なぜ,院に進学しようと思ったのか,何をやりたいと思っているのか,その理由は,不安要素は,と問いかけてもらうなかで,潜在的な想いに気付かれる方は少なくありません。私は,カウンセラーとして普段は問いかける側ですが,修論のテーマを決める際は,しばらく悶々と悩んでしまいました。あれもこれもやりたい,でも,これは難しそう,テーマが大きすぎるってどうしたらよいのか,と色々分からなくなってしまったのが要因です。でも,シンプルに「何をしたいのか」と問いかけてもらったことで,本当に不思議なほど,簡単に,自身の想いに気付くことができました。

SIMでは,「部会のススメ」と称し,主体的な仲間との学びを勧めています。「孤独な研究」から,仲間との情報共有などを通して新しい視点を取り入れることで,「楽しむ研究」に変容することを,私たち理事が実感しているからです。部会についての気になること,ご不安などがございましたら,5月9日(日)第1回SIM勉強会で解消いただければと思います。

Q.研修会は,研究初心者でも参加可能ですか?

もちろんです!5月30日に開催の第1回研修会では,慶應義塾大学の樫尾先生に,「質的研究におけるインタビューの実際」をテーマにご登壇いただきます。インタビューをする上での基本から,ポイントまで,一緒に学びませんか。講座の最後には,質疑応答もありますので,インタビューについてのご質問も大歓迎です。

Q.ブログの写真が素敵です!

ありがとうございます。ブログのお花の写真は,私のプロフィール写真を撮って下さっているHarryさんからお借りしています。アマチュアの写真家さんですが,本当に素敵な写真をいつも撮って下さるので,全幅の信頼を寄せています。素敵なお花の写真を,今後も楽しみにして下さい。(文:山本)

Photo: Harry

massage

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です