修論のテーマの決め方
修論のテーマはもう決まりましたか?多くの大学院では6月ぐらいに,修論の中間発表会を設けています。漠然とした問題意識はあるものの,どうアプローチしていくか。テーマは?分析方法は?質的研究でも,KJ,GTA,M-GTA・・どの分析方法が良いのか,迷われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
迷った時はどうしたら良いのでしょうか。
5月9日(日)の第1回SIM勉強会では,ミニレクチャー「M-GTAで研究する意味」を通して,どういう研究がM-GTAに適しているのか,M-GTAで分析していくことにより,何ができるのか,といったことを,皆さまとインタラクティブに語っていきたいと思います。ご自分の思い,何を明らかにしたいのか,どういう仮説を立てているのか,など,色々な人の話を聞いたり,ディスカッションをしていく中で,明らかにしていきませんか。
SIMでは,現在,無料会員(6/20まで期間限定)を募集中です。会員になると,SIMが開催する定例勉強会や公開シンポジウムなどへ参加できます。ぜひ,この機会に無料会員にご登録いただき,ご自分の研究の可能性を広げてみませんか。
※5月9日(日)第1回SIM勉強会および5月30日(日)第1回 SIM研修会参加には,別途お申し込みが必要です。無料会員ご登録は済んでいるものの,勉強会・研修会にまだお申込みされていない方は,下記からお申込み手続きをお願いします。皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。(文:山本)
